投稿規程

1. 投稿資格

日本風工学会誌への投稿資格は,原則として本会会員に与えられる。著者全員が非会員であっても,日本風工学会会員の推薦による場合や,依頼原稿の性格を有する原稿の場合等は,日本風工学会編集・広報委員会(以下委員会)で審査の上,これを認める。

2. 原稿の内容

投稿原稿は,原則として未発表のものとし,和文または英文のいずれかに限る。その区分と内容は次表の通りである。

  区分 内容
(1) 解説 風工学に関連する有益な資料や論文等の解説。
(2) 報告 風工学に関連する有益な報告。
(3) 資料 風工学に関連する有益な資料。
(4) 視点・論点 風工学の発展あるいは社会的寄与に関する意見または風工学に関連する学術上の問題や一般的な話題を紙上で討論するためのきっかけとなるもの。
(5) 寄稿 風工学に関連する随想,国内外の会議の報告,研究施設の見聞記等。
(6) 特集 風工学に関する研究成果,統計資料,計測法,実験法等に関する比較的長文の報告で,複数の著者が執筆したもの。編集・広報委員会に属さない会員が特集を企画する場合には,企画書を編集・広報委員会に提出し,委員会の承諾を得る必要がある。「特集に関する覚書」(学会 HP に掲載)を参照のこと。
(7) 風の声 日本風工学会誌に発表された記事に関連した意見,質問。日本風工学会に対する意
見,要望。その他ニュース等。
(8) 図書紹介 風工学に関連の深い文献,論文,書籍の紹介
(9) 口絵写真 風工学に関連する写真で有益な資料となるもの。

3. 原稿の長さ・登載料

原稿の長さは原則として次表の(い)欄に掲げる区分に応じて,(ろ)欄に掲げる基本頁数以内とする。登載料は(に)欄に掲げる通りとする。ただし,(ほ)欄に掲げる登載料を支払った場合には最大で(は)欄に掲げる頁数の超過を認める。また,冊子体において特定の頁のカラー印刷を希望する場合は(へ)欄に示す料金で実費負担とする。

  (い) (ろ) (は)  (に) (ほ) (へ)
  区分 基本頁数 最大超過頁数 登載料  超過1頁あたりの登載料 カラー印刷料金
(1) 解説 10 10 無料 ¥10,000
(消費税込)
 1頁 ¥45,000
 2頁 ¥66,000
 3頁 ¥84,000
 4頁 ¥100,000
 5頁 ¥120,000
 6頁 ¥141,000
(消費税込)
(2) 報告
(3) 資料
(4) 視点・論点 4 2
(5) 寄稿
(6) 特集 50 10  
(7) 風の声 2 超過不可
(8) 図書紹介
(9) 口絵写真

4. 投稿方法

以下の電子ファイルを委員会に提出する。投稿は随時受付ける。

 (1)  投稿申込書:本会ホームページよりダウンロードした書式に記入し,PDFにしたもの。
 (2)  原稿:執筆要領ならびに本会ホームページよりダウンロードしたフォーマットに従って作成したもの(Microsoft Word形式)。図や写真にカラーを用いてもよいが,J-STAGEにはカラー原稿が,冊子体にはそれをモノクロ印刷したものが掲載されることに留意すること。ただし,上記の(へ)欄に示す料金を負担することで,冊子体においてもカラー印刷することができる。

上記 (1)~(2) の電子ファイルを電子メールやインターネット上のファイル転送サービスで投稿することを原則とする。その際には情報セキュリティの確保に十分に配慮する。投稿された原稿の受領確認は電子メールにて行う。著者は,投稿後1週間以内に受領確認メールが到着しない場合は,委員会に確認すること。

5. 投稿の採否

投稿原稿の採否は委員会で決定する。

6. 著作権

 (1)  日本風工学会誌に掲載が決定した記事等の著作権は,日本風工学会に属する。著者は著作権譲渡書を委員会に提出する。ただし,著作者自身のwebサイトや著作者が所属している機関リポジトリ等で記事等を公開することは妨げない。
 (2)  自身の著作物も含めて,他の論文,記事,図表,写真等を転写する場合には,著者の責任において転写の許可を取るとともに,必要に応じて原稿本文中にその旨を記載する。

執筆要領

1. 作成方法

投稿原稿は次に掲げる方法で作成する。

 (1)  原稿は本会ホームページよりダウンロードしたフォーマットに従って作成する。
 (2)  著者は版下原稿となるWordファイルを作成し,提出する。 
 (3)  原稿は図,表,写真が適切に配置されたものとする。
 (4)  採用された記事等の校正は著者が行う。

2. 原稿

 (1)  投稿原稿は十分に推敲されたものでなければならない。
 (2)  和文の場合,題目および執筆者名と執筆者所属は英文を併記する。

3. 図,表および写真

図,表,写真は自己のオリジナルとする。

4. 引用文献

 (1)  引用文献は巻末に「参考文献」としてまとめる。
 (2)  文献番号は通し番号とし,本文中の引用箇所には片カッコを付した番号を肩付で記入する。
 (3)  文献の記載は次表の通りとする。

 論文

著者名, 論文名, 掲載誌名, 巻, 号, 頁, 発行年例

1) Yamada, T., “The 7 Stories of Nature (London)”, Science, Vol. 25, No. 1, pp. 450-460, (2002)
2) 山田 太郎, 「J-STAGEからの科学情報発信」, 科学情報誌, Vol. 25, No. 1, pp. 111-120, (2002)

 書籍

 著者名(編者名), 書名, 発行所, 頁, 発行年

  • 文献番号には半角数字を使い,その後に半角片カッコ [ )] をつける。
  • 文献番号の後に著者名を記入する。和文著者名の場合は姓と名の間に半角ブランクを入れる。
  • 英文タイトルは “Wind Storm” のように半角ダブルクォーテーションで囲う。
  • 和文タイトルは「風の話」のように全角カッコで囲う。
  • 半角コンマ [,] と半角ピリオド [.] の後には半角ブランクを入れる(前には入れないこと)。ただし,英文著者名のファーストネーム等を省略する場合,半角ピリオドと半角コンマの間にブランクを入れない。
  • 英文の引用文献中には,全角の文字,記号,アルファベットは使用できない。必ず半角文字を使用する。
  • 和文の引用文献の場合も,コンマ,ピリオド,カッコ ( ) に半角文字を使用する。

5. 単位

国際単位系(SI)による表記が望ましい。

 

20230622